受診に際してのお願い
- マスクの着用をお願いいたします。お忘れの方は受付で購入してください。
- 37.5℃以上の発熱や咳などの風邪症状がある方は、ご来院をお断りしております。
- 自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳、障害年金等の更新時期については、ご自身で確認をいただき、早めのお手続きをお願いします。
- 上記制度を利用されている患者さんは3ヵ月以内での定期診察が必要です。
- 最終受診から4ヵ月以上空いてしまった場合には初診扱いとなります。(Web予約は再診枠から可能です)
- 沢山の初診希望をいただく中、ご要望に早急にお答えできず、お待たせする状況が続いております。丁寧な初診を心がけており、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
お知らせNews
- 《🎐夏季休暇のお知らせ 》
- 8月 7(木)8(金)9(土)は夏季休暇とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。
- 8月《火曜日の診察について》
- 8月の第1・第2・第3火曜日は診察を行っております。
第4火曜日26日のみ休診日となっております。何卒宜しくお願いいたします。 - 6月《休診のお知らせ》
- 6月4日(水)午前は休診とさせていただきます 何卒よろしくお願いいたします
- 4月から診療時間変更のお知らせ
- 4月から火曜日の診察を開始いたします。
第2、第4火曜日は休診となります。 - 保険診療に関する取り組み
- ※明細書発行体制等加算
領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。
発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
※医療情報取得加算
当院では医療DX推進体制整備加算の届出を行っています。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。当院を受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他、必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
※医療DX推進体制加算
以下の医療DXを通じて医療を提供できる体制に取り組んでいます。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報等を診察室で閲覧または活用できる体制
・マイナ保険証を利用できる体制
・電子処方箋の発行する体制
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
※電話再診料などについて
電話でご相談等をいただいた場合、健康保険法の規定により料金をいただきます。
また、時間外・深夜・休日の場合はそれぞれ加算された料金となります。
※労災保険について
当院では労災保険は取り扱っておりません。
※後発医薬品について
令和6年10月より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合には、特別の料金をお支払いいただくことになりました。この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。 - ご来院される皆様へ
- 37.5℃以上の発熱や咳などの風邪症状がある方は、ご来院をお断りしております。
マスクの着用をお願いいたします。お忘れの方は受付で購入してください。 - 新規開院のお知らせ
- 2023年10月4日(水)、「積木の街通りクリニック」を開院いたします。
地域の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
診療カレンダーCalendar
6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
- : 休診
- : 午前休診
- : 午後休診
ごあいさつGreeting

皆様はじめまして。積木の街通りクリニック院長の水上香里と申します。
これまで私は精神科医として、大学病院をはじめとした精神科病院や、市中のクリニック、大学での教育活動、心理療法のトレーニングと実践、メンタルヘルスの産業医、認知症の訪問診療、不登校の子供たちとの関わりなど、多岐に渡る領域で仕事をさせていただきました。
その集大成として、自分が理想とする、地域に根ざした精神医療を行いたいと考え、ここ相模大野の地でクリニックを開院することにいたしました。
精神医療とは、人が生きるすべての領域に及ぶ幅広い営みであると日々実感しております。
多くの患者さんと年単位で、長く係わらせていただいておりますが、患者さんの人生における様々な良き転機や、驚くほどの成長にしばしば遭遇し、そのたびに深く感動いたします。喜びを分かち合い、寄り添う場所に立たせていただいていることや、大きな学びをいただいていることに、心から感謝しております。
ストレス社会の現代では、幅広い年齢の方が、さまざまな理由で心療内科を受診されます。
眠れなくて仕事に支障を来している方、生活上の悩み事のお話をしに来るだけで安心して勇気づけられる方、最新の薬物療法を希望される方、公的な支援のための情報提供を必要としている方。悩みは人それぞれ異なりますが、ストレス社会の中で苦しまれている方の心と体と生活が調和し、ご自身の治癒力が発揮される道を探すお手伝いをしたいと願っています。
ご来院をお待ちしております。
積木の街通りクリニック
院長 水上香里
院長 水上香里
対応可能な症状Treatable symptoms
-
睡眠の問題
- 眠りが浅い
- 早く目が覚めてしまう
- なかなか寝付けない
- 昼夜逆転している
- 一日中眠い
- 睡眠時間が長すぎる
-
気分の問題
- わけもなく泣けてくる
- 気持ちが沈みっぱなしだ
- 生理の前や生理中に、イライラしたり、落ち込んだりする。
- ハイテンションとなり、自信がみなぎり、金遣いが荒くなるが、後に正反対の気分となり、活気が無くなるということを繰り返している。
-
思考力の問題
- 頭が働かない、仕事の効率が落ちて いる
- 物忘れがひどい
- 誰もいないのに人の声が聞こえる
- 自分の考えが他人に伝わってしまう。
- 鍵や元栓を閉めたか気になって仕方がない
- 集中できない
- 考えようとしても、考えが抜き取られる
-
不安や緊張
- 自分がどうかしてしまうのではないかという恐怖に襲われる
- 息が苦しくなり、呼吸が速くなる
酸素が薄いように感じる - 公共の乗り物、エレベーター、映画館、美容室が苦手で、避けている
- 人の視線が気になる
- 人前で字を書いたり、外食したり、人前でしゃべると緊張して頭が真っ白になる
- 過剰に汚いことを気にして、何度も手を洗う
家に入るときには全身を清める - 決まった手順を踏まないと行動をやり直したくなる
-
原因不明の身体症状
- 肩こり
- 頭痛
- 身体の痛み
- めまい
- 微熱
- 食欲低下や過食
-
奇妙な体験
- 常に監視されているような感じがする
- 考えていることが他人に伝わってしまう
- 自分のやっていることに口出ししたり、悪く言ったりする声が聞こえる
- テレビやインターネットで、自分のことを流している
- いないはずの、虫や人の姿がリアルに見える
診療内容Treatments
当院の特長Treatments
-
専門医による診療日本精神神経学会精神科専門医の女性医師が不安や意欲の低下、ストレスなどの仕事や生活の中で発生する精神的なお悩みについて、対話を重視し、患者さんに寄り添った診療を行います。
-
地域医療との連携様々な症状やお悩みに対して、地域の施設や医療機関と連携し、お悩みを抱えた方がより過ごしやすい、望ましい生活ができるよう各種診断書の作成や行政サービスのご案内なども含めサポートいたします。
-
駅から徒歩5分のクリニック小田急線相模大野から徒歩5分。閑静な住宅街にあり、商業施設間を抜けることで、天候が悪くても雨に濡れることが少なくご来院ができます。